新米パパ・ママ一年生

新米パパ・ママの4コマ漫画ブログです。日々の育児で感じたこと、役立ち情報、オススメの育児用品、どうでもいい日常を発信していく予定です。

【生後8か月】はいはいしてた

f:id:shu-chang:20190910213445p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

例えば

 

  • 異性が出す好きのサイン
  • クララがたった瞬間
  • シックスセンスの冒頭シーン

 

大事な人の大事な瞬間見逃していませんか?

 

そうです。僕は見逃していました。

 

息子がはいはいをマスターした瞬間を!(隠しカメラを設置しておくべきだった…←やりすぎ。)

 

生後8ヶ月は少し遅いかなあと思っていたのですが、妻と話したところ、敷いていたプレイマットが滑りやすかったのが原因だったのではないか?と考えています。

 

なぜならプレイマットを滑りにくいものに変えて間もなくはいはいをしだすようになったからです。

 

それまでは毛虫が動くような体の動かし方をしていたのですが、それは滑りやすいマットに適応するために息子が編み出した技だったのでは?と思っています。(息子すげえ!)

 

子供がなかなかはいはいをしないという方は、一度床の環境を見直してみるのはいかがでしょうか?

 

ちなみに最近変えた滑りにくいプレイマットはこちらです。(安心価格の西松屋。)

 

ヒゲ、ダメ、絶対

f:id:shu-chang:20190907213943p:plain

 

ヒゲを生やしているパパ、おじいちゃんへ

 

ヒゲは不衛生です。

 

ヒゲは時に子供を傷つけます。

 

ヒゲを孫(子供)に擦りつけ、「おヒゲですよ〜。」→「キャッキャ」という時代はもう終わりました。

 

子供はヒゲを本能から拒んでいます。

 

自分の顔を子供に近づける時は

 

ヒゲ、ダメ、絶対。

 

shu-changの1敗目はこちら↓

www.shinmaipapamama-manga.com

 

代打

f:id:shu-chang:20190906002847p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

先日、妻が熱を出したので、初めて息子と二人で日中と一晩を過ごしました。

 

もちろん、一人で育児をすることの大変さも改めて感じたのですが、息子が満面の笑顔をしてくれる瞬間や、自分が守ってあげないといけないと感じさせてくれる瞬間が幸せだなあと感じました。

 

皆さんは育児中、どんな時に小さな幸せを感じるでしょうか?

 

育児で大変な時こそ、小さなご褒美を探してみてはいかがでしょうか。

 

命の重み

f:id:shu-chang:20190902223850p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

お米一袋程のちっぽけな存在に命が宿る。

 

これってすごい事だと思いませんか?

 

え?体重の話ですかって?

 

違います。命の重みの話です。

 

世界人口77億のうちから二人が出会って、生まれ、未来を担う存在。

 

言うなれば命の源泉。

 

2リットルのミネラルウォーター(箱買い)のようにただ消費される存在ではない。

 

だから体重の話じゃないです。

 

命の重みの話です。

 

分からない人ですね。

 

こんな自分には荷が重いかもしれませんが、これからも一生懸命この命を支えていこうと思います。

 

もっと興味持って!

f:id:shu-chang:20190901213955p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

赤ちゃんは動き回れるようになると、周りのものに何にでも興味を持ちます。

 

ごくごく当たり前のことですが、大人に置き換えてみるとものすごい才能ですよね。

 

毎日、同じ学校や同じ会社に通い、ルーチン化された生活を送っていると、考えや興味の対象まで周りに影響されて、狭まっていく気がします。

 

思えば僕は今までの生活の中で、色々な人から、もっと新しいことに興味を持てとか、他人に興味を持てとか言われてきました。(興味はあるんです。ものすごくピンポイントですが…。)

 

もしかしたら、記事の内容がスカスカなのはそのせいかもしれません。(ちなみに髪の毛もスカスカです。)

 

「誰もが昔は持ってた才能なのに、それを失っていくのは老いていくようで嫌なので無理にでも興味を持つ努力をしよう!」

 

というようなことをごうちゃんを見て考えさせられました。

 

やはり、ごうちゃん先生、只者じゃねえぜ!(ただ遊んでいるだけ。)

 

ミルフィーユ

f:id:shu-chang:20190831222207p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

今までごうちゃんの好きな部位ベスト3は

 

1位:あご

2位:ケツ

3位:太もも

 

だったのですが、ここに来て順位が変動しました。

 

1位:あご

2位:ミルフィーユ

3位:ケツ

 

ミルフィーユの猛烈な追い上げにより、太ももが圏外になりました。

 

あごもうかうかしていられません。

 

ミルフィーユって何?って方。

 

ミルフィーユは後頭部の首筋のお肉の層のことです。

 

僕はミルフィーユって呼んでます。

 

深読み注意!

f:id:shu-chang:20190830215316p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

育児中に夫婦間のちょっとした会話でカチンときて喧嘩になったり、マイナスの解釈をしてしまってさらに気持ちが落ち込んでしまう、という事はないでしょうか?

 

新米ママは出産後、ホルモンバランスが崩れて、普段よりもイライラしやすくなったり、気持ちが落ち込んだりして、普段なら何とも思わない新米パパの発言に対しても過敏に反応してしまうものです。

 

さらに、日々の育児のストレス、寝不足が重なってくるとなおさらですよね。

 

そう、全てはホルモンと育児のストレスのせいなのです!

 

…で終わってしまっては元も子もないので息子が生まれて早8ヶ月。

 

こうした会話のでのすれ違いを防ぐためにはどうしたら良いか考えてみました。

 

【新米パパが気をつけること】

 

  1. ホルモンバランスによる女性特有の気分の変化があることを理解してあげましょう。→男性も生理があればよかったんでしょうね。
  2. 話を聞いてあげましょう。→日中、子供と二人だけで孤独に育児をしています。話を聞いてあげられるのはパパだけです。
  3. 妻の反応が渋かったら、どういう意図で言ったか説明してあげましょう。→女性は一つの言葉をずっと根に持つ傾向を持っているらしいです。都度都度、解決して不満を爆発させてしまわないようにしましょう。
  4. 「俺も仕事で疲れているんだ!」は火に油を注ぐだけ。→育児もものすごく疲れる仕事です。一回、子供を1日預かって一人で世話してみて下さい。僕も現在有給消化中で、子供を少し見てますが、めっちゃ大変だから!
  5. 「子育ては女の仕事だろ!」は論外。→子育てが女の仕事で済んだのって、昔のように祖父、祖母、父、母、兄弟、孫…と大家族で住んでいて代わりに見てもらえる人がいたからだと思います。現在は核家族化、夫婦とも働き当たり前の時代です。少しからでも手伝いましょう。

 

【新米ママが気をつけること】

 

  1. 男性のプライドを傷つけないようにしましょう。→男って無駄にプライドが高いです。「そんなことも出来ないの?」「もっときちんとやって。」とか言われると悲しい…。
  2. それでもカッとなってきつくあたってしまったら、気分が落ち着いた後で良いので謝ってしまいましょう。→魔法の言葉「さっきはごめん。育児が辛くて。あなたも忙しいのは分かってるんだけど少し手伝ってくれないかな?」
  3. 育児もしくは家事を分担性にしましょう。→パパも手伝うにしてもパパ一年生のため何を手伝えば良いか、手伝うべきか戸惑う場合があります。寝かしつけはパパ、お風呂に入れるのはパパ、帰宅後のオムツ替えはパパ等とやることを決めてもらえるとありがたいです。

 

【結論:思いやりが大事】

 

結局は仕事に疲れているパパと育児に疲れているママ、お互いの思いやりが大事なんだと思います。

 

パパとママ、両方に見てもらえると赤ちゃんも嬉しいと思います。

 

子供が出来た時の喜びを思い出して、夫婦で育児がんばりましょう!

 

温かく見守って

f:id:shu-chang:20190829161332p:plain

こんにちは。shu-changです。

 

新米ママの新米パパへの育児の不満として「手伝ってくれるのはいいけど、育児が下手」という不満があるそうです。(妻が自分に対してそう思っているかどうかはわかりませんが…。)

 

  • 寝かしつけるつもりが、泣き叫ばれ、結局ママが寝かしつけ。
  • オムツ替えが下手で子供が結局漏らす。
  • 離乳食手伝ってくれるはいいけど、後片付けが大変。

 

等、色々な不満があるようです。

 

 もし、それでも新米パパに手伝ってほしいという新米ママは、新米パパの手伝おうという姿勢に対して、手伝ってくれてありがとう、こうしてもらえると嬉しい等のように新米パパのモチベーションを高める発言をしてもらい、しっかりと調教して頂ければ良いと思います。

 

逆に、手伝ってもらっても自分の負担が増え、正直、手伝ってもらわないで自分でやった方が早いという新米ママは「ありがとう。忙しくて疲れてるだろうから、私がやるね。」と言うのが良いと思います。

 

その辺り、使い分けて頂けると夫婦関係もうまくいくのかなと思います。

 

我が家の寝室

f:id:shu-chang:20190828193113p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

我が家の寝室では、僕だけベット、妻と息子が敷布団というスタイルで寝ています。

 

妻曰く、三人が敷布団で並んで寝ると、夜中息子のオムツ替えや授乳をする際に、夫婦のうち片方が片方を起こしてしまうので、一人はベットで寝たほうが良いとのことです。

 

また、ベットがあるともたれかかって授乳ができるから楽とのことです。

 

単純に僕に気を使ってくれているのか、それとも息子の世話を期待されていないのかどっちなんでしょう?

 

夜中の息子の世話はほぼ妻がやってくれて、朝は息子が目覚まし代わりをしてくれます。(僕何もやってないです…。)

 

 

奇声

f:id:shu-chang:20190827232632p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

息子が奇声を上げるようになりました。

 

本人的には僕たち両親とコミュニケーションを取ろうとしてくれてるのかなあと少しうれしく感じています。(近所迷惑になるので窓は開けっ放しにできませんが…。)

 

一生懸命声を上げる姿はたまにうるさいですが可愛いです。(すいません。親バカです…。)

 

なんか8ヶ月を過ぎたあたりから急激に成長しているような気がします。

 

言葉を発せられるまでの時間を引き続き噛み締めたいと思います。

 

ただ天井を見つめる

f:id:shu-chang:20190826145543p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

最近、うちの息子は他の赤ちゃんと比べると、おとなしくて育てやすい子なのかなと思います。

 

泣き叫んで言う事を聞かないという事もあまりないですし。(大変は大変なんですけどね…。)

 

あと子供を見てると色々と学ばされる(勝手に自分が解釈しているだけですが…)事が多いのでこれから「先生」と呼ぶことにしました。

 

今日は「無心でいることの大事さ」を教えて頂きました。

 

「先生」これからもご指導よろしくお願いしますね。

 

絵本読み聞かせ講座

f:id:shu-chang:20190825230125p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

今日は、近所の図書館で開催されているイクメン講座なるものに行ってきました。

 

内容は「絵本の読み聞かせ」です。(お父さんと子供が対象ですが、お母さんも同伴OK。)

 

15組程の親子連れが一つの部屋に集まって、講義をしたので子供達が泣くわ、自由に動き回るわで運営される方々は大変だなあと思いました…。

 

講座は「年齢に合った本の選び方」「読み聞かせのポイント」「読み聞かせをやってみる」の三部構成でした。

 

以下、教えてもらったことを簡単にまとめました。

(本についても自分が色々見させて頂いて、良さそうなものをピックアップしたので、よろしければ参考にどうぞ。)

 

【年齢に合った本の選び方】

  • 0歳〜:わらべうた絵本という簡単なメロディーで歌を歌いながら読む本がオススメとのこと。内容は分からなくてもリズムで楽しめるからだそうです。息子には「ととけっこうよがあけた」という絵本を読み聞かせてみました。本の一番最後に簡単な楽譜でメロディーが載っています。
  • 0歳、1歳、2歳:乳児絵本(0歳、1歳、2歳向けと書かれていることが多い)という種類の絵本が対象になるそうです。本を開くとまっすぐな線が描かれている本(線路や、道など)は子供の想像力を高め、背景が真っ白の本はその分描かれている物に意識が向き、物を覚えるのに効果的だそうです。
  • 2歳、3歳頃から:幼児絵本という種類の絵本になってくるそうです。明確な定義はよく分かりませんが、「ぐりとぐら」、「おおきなかぶ」、「はらぺこあおむし」等が代表的な作品になるので、それと似た様なイメージと捉えてもらえればいいと思います。

ちなみに絵本のサイズにも理由があって、その年齢の子の視界に収まりやすいサイズで作られていることがあるのだそうです。

 

色々と考えられてますね。

 

【読み聞かせのポイント、実際に読み聞かせをやってみる】

 

特段、読み聞かせのポイントはありません!

 

膝に乗せて読んであげて下さいとのことでした…。

 

抑揚をつけてとか言われるのかと思いましたが、結局子供は親の声が大好きなので、下手でも一緒に楽しんで読んであげれば十分なのでしょう。

 

仕事で忙しくて、なかなか育児を手伝えないという新米パパは休日の絵本の読み聞かせから初めて見るのはいかがでしょうか。(お父さんが読み聞かせする習慣をつけておくと、子供が2歳、3歳ぐらいにプチ反抗期になっても、戻ってきてくれますよと、講座の主催者がおっしゃってましたよ!)

 

貫禄

f:id:shu-chang:20190824225758p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

最近、息子の親父化が進んでいます。

 

どれぐらい親父化しているかと言うと、僕が同じことをやってどちらが貫禄がありますか?と聞かれると息子に軍配が上がるレベルです。

 

ヒエラルキーが

  1. 息子

 

になるのは意外と早いかも…。

 

息子が大きくなって、反抗期が来たら勝てる気しないなあ…。

 

でも大物になってくれるならオッケー👍

 

特技

f:id:shu-chang:20190823230337p:plain

 

こんにちは。shu-changです。

 

妻は最近、少しずつ息子と意思疎通が出来るようになってきているのが楽しいと言っています。

 

妻が舌を出してみせると、息子も舌を出すようになりました。

 

僕も密かに練習して舌を鼻まで届くようにして…

 

いつか親子三人で同じ変顔で写真を撮りたいなあなんて思っています。