こんにちは。shu-changです。
「子供がなかなかはいはいをしないので心配」
「はいはいの効果的な練習方法を知りたい。」
というパパ、ママに朗報です!
…みたいな記事を書きたかったのですが、生後7ヶ月になった我が家のごうちゃんもまだはいはいができません笑。
ずりはいもまだできません…。
知り合いの同じ月齢の赤ちゃんが、すでにはいはいして動き回り、そろそろつかまり立ちをしそうだ、という話を聞くと、ごうちゃんは大丈夫かなと心配になります。
はいはいができる月齢は赤ちゃんによって個人差があり、早い子で4〜5か月、平均的には8〜10か月頃のようです。
じゃあまだ心配しなくても良いんじゃない?と思われるかもしれないですが
早くからはいはいができる子は将来運動神経が良い説
を信じるshu-changとしては、ごうちゃんをムバッペ2世に育て上げる計画に暗雲が立ち込めてきたことを心配しているのです。
※ムバッペって誰?という方はよろしければ↓の過去記事をご覧下さい。
読むのめんどくせーっていう方はムバッペ(=プロサッカー選手)という認識で大丈夫です。
shinmaipapamama-manga.hatenablog.com
妻は既にごうちゃんに運動神経が良くないことに感づいており
「いや、無理でしょ。」と一蹴。
現実を受け入れたくないshu-changのよくわからない反論
「まだ分からないでしょ。それにさ、最近頭の形が久保建英(=プロサッカー選手)に似てきてない?」
shu-changの頭の中では既に他の赤ちゃんとのはいはいクラシコが始まっているのでした。
(クラシコ=同じ地域の名門チーム同士が戦うサッカーの試合)
たとえ可能性がなくても本人がやりたいなら応援してあげたい!
shu-changの育児方針はこちら↓
shinmaipapamama-manga.hatenablog.com